飛良泉
はま矢酵母 × 山廃造り
楪蔵(ゆずりはぐら)誕生
株式会社 飛良泉本舗
創業五百年、伝統の山廃仕込みにこだわり続ける秋田の老舗蔵
霊峰・鳥海山が日本海に秀麗な影を映すにかほ市で、室町中期から続く歴史を誇る蔵元。「はでな桜よりも地味ながらふくらみのある梅の花のような酒を」を信条に、かたくななまでに伝統の山廃仕込みにこだわり続ける。酒銘は良寛和尚に「飛びきり良い白い水」としたためて贈ったことに由来。周辺環境:
日本海に面し、霊峰鳥海山を望むにかほ市。蔵近くの井戸に標高2236mの名山の伏流水が湧き続ける。農業、漁業はもちろんTDK(株)の創業の地として電子部品産業が地場産業として栄える。蔵の歴史:
長享元年(1487年)創業の日本で三番目に古い蔵元。元々は廻船問屋で酒造りは副業としていたが明治初期より本業とした。以来昔ながらの手造りにこだわり、頑なに「山廃仕込み」を守り続けている。
JS-1292
720ml 詰
\3,960.
1本円筒カートン入り
在庫 2本
産地
秋田県にかほ市
生産者
飛良泉本舗
代表者
斎藤 雅人
杜氏
遠田 嘉人
原材料
米・米糀
原料米
掛米:兵庫県産山田錦、
麹米:兵庫県産山田錦酵母
はまや酵母(自家酵母)
精米歩合
(掛米・麹米) 40%・40%
酒母
山廃
造り
純米大吟醸
アルコール度
16%
容量
720 ml
日本酒度
ー3
酸度
1.6
加熱処理
火入れ殺菌
荷姿
円筒カートン入り
(ご希望によりラッピング可。無料瓶詰め
2022年6月
JAN
4993826131026
輸送
常温流通商品
今まで販売していた「山廃純米吟醸酒」をリニューアル。グレードアップして「山廃純米大吟醸 楪蔵」(ゆずりはぐら)として2022年5月に発売となりました。
酒名は飛良泉の蔵の玄関口に大きな楪の木があり、お正月の飾りでも用いられる大変縁起の良い植物であることから名付けられたものです。蔵付き酵母である「はま矢酵母」、そして蔵の代名詞にもなっている「山廃造り」で醸し、飛良泉らしさを前面に押し出した純米大吟醸。香りがとても豊かで心地の良く、綺麗な味わいで優しく柔らかい甘みが特徴。山田錦らしい旨味とほろりとした苦味が最後に味をまとめあげる至極の一本です。
ご注文は【訪問販売法に基づく表記】をお読みの上、メール・FAXでお願いします。
![]()