WineList 【 i-0251 】

元はキャンティ
10年以上オークの大樽で熟成されたワイン
Veechia Annata

 <ヴェッキア・アンナータ Vdt 誕生のトリビア>
このワインは1986年までキャンティDOCとして販売されていました。それが今、キャンティ名で販売しないのはなぜ?
その秘密はキャンティDOCのDOCGの昇格時期にありまます。キャンティがDOCからDOCGに昇格したのが1984年。規定でそれ以前に生産されたワインは、1986年までに瓶詰しなければ「キャンティDO」の表記が認められなくなりました。
最初にヴェッキア・アンナータが誕生したのは、1982年の収穫のもの。発酵・熟成を経て瓶詰めされたのは1998年だったのです。あまりにも良い出来のワインだったため、大切に熟成をさせた結果、DOC、DOCGキャンティのいづれも名乗ることができなくなってしまったのです。
以来このワインは Vino rosso Toscano de Tavola I.G.T(ヴィーノ・ロッソ・トスカーノ・ダ・タヴォーラI.G.T)として販売されているわけです。
グラート・グラティ家ではこのワインに大変な誇りと愛着をもっており、今後とも良い出来の年には「アンナータ」スタイルの長期熟成を行うと言っております。

スーパー・トスカーナ全盛のキャンティの地にクラシックなスタイルを進化させた偉大なトスカーナはこうして誕生したのです。


 

グラート・グラティ
ヴェッキア・アンナータ
ヴィーノ・ロッソ、トスカーナ・デ・タヴォーラ

Grato Grati
1988 Veechia Annata
Vino Rosso Toscano da Tavola

産地 : イタリア、トスカーナ州、キャンティ・ルフィーナ地区
格付け : ヴィーノ・ロッソ・トスカーナ・タヴォーラ
生産者 : グラート・グラティ家
ブドウ品種サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロ・ネ7%、コロリーノ3%
瓶詰め : 28hlのオークの大樽で熟成。1996年瓶詰
アルコール度 : 13.0%
容量 : 750ml
タイプ : 赤ワイン。 フルボディ
希望小売価格 : \4,200.

5つ星の年。ガーネットがかったルビー色。甘く熟したチェリーや森、大地を感じる。瓶詰10年だが、だれた感も無く、果実味や酸、しっかりしたボディがヴィンテージの凄さを印象づける


補充用のワインが入っている
ダミジャーノ。
大吟醸を入れる斗瓶に似ています

◆グラーティ、ヴェッキア・アンナータの色が若々しいわけ◆
(インポーターのリリースシートより)
グラーティでは、80年〜100年間も使用している古いイタリアンオークで熟成させています。10年ごとに樽の中を削り使用しますが、樽のその部材中には長い年月の間酒石が蓄積し、うすい保護膜を形成しているため、空気をあまり通さないようになっています。これにより目減り分がとても少なく、また「長期瓶熟」した古酒や通常の大樽熟成にみられる退色がほとんどみられません。
(樽は樽試飲用の口もとても小さい穴になっています。)
また、目減り分を注ぎ足すために、同ヴィンテージのワインを「ダミジャーノ」というフィアスコ瓶に入れ、毎月一回ワインを補充し常に樽を一杯にします。このワインが保存されているグラーティ地下セラーは 湿度・温度ともに ワインを保存するには理想的な環境です。年間を通してほぼ、変化がありません。この環境下でワインの熟成が、非常にゆっくりと進みました。
ただ一番大きい要因は「ヴィンテージの差」ということです。1983年もまた長期熟成用の出来でした。そのため、ワイナリーも今までこのワインを熟成させ、一度の出荷分だけ瓶詰めしているのです。

 

グラティのワイン

 ●i-772 グラティ、キャンティ・ルフィーノ・リゼルバ 1990

 ●i-772b グラティ、キャンティ・ルフィーナ・リゼルバ1997

 ●i-714 グラティ、ヴェッキア・アンナータ 1988 IGT

 ●i-777 グラティ、ヴェッキア・アンナータ 1979 IGT

 

 ●i-770 グラティ、ヴィン・サント トスカーノ1985
 ヴィッラ・ディ・ヴェトリーチェ 375ml

エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル

 ●Y-007 グラティ、エキストラバージン・オリーブオイル2004


ご注文は【訪問販売法に基づく表記】をお読みの上、メール・FAXでお願いします。